2017.03.23 (Thu)
「君の名は。」と「君の名は」
「君の名は。」は昨年公開されヒットしたアニメ映画、
一方「君の名は』(きみのなは)は、昭和期に放送されたラジオドラマです。
映画化、テレビドラマ化、舞台化もされています。
マル(。)のあり/なしという違いこそあれ、こうしたタイトルの重複に法的な問題はないのでしょうか。
「一般的に小説や映画のタイトル自体に著作権は及ばない」とされています。
過去の映画と同じタイトルを新しい映画に付けたとして原則、著作権侵害にはあたらないようです。
先行タイトルが全国的に誰でも知っている(著名性がある)場合や、
映画鑑賞者の間では知られていて(周知性がある)、先行作品と誤認する
可能性がある場合には、「同じタイトルの新しい映画が不正競争防止法により、
差し止めや損害賠償の対象になる可能性もないとはいえません」とのことです。
楽曲も同名異曲というのも結構ありますが、基本的に曲名は著作権保護されないようです。
ただし、曲名自体が詩のように、単なる曲の名称を越えて、曲名単独で著作物となる場合には、著作権で保護されます。
Cittadino#
一方「君の名は』(きみのなは)は、昭和期に放送されたラジオドラマです。
映画化、テレビドラマ化、舞台化もされています。
マル(。)のあり/なしという違いこそあれ、こうしたタイトルの重複に法的な問題はないのでしょうか。
「一般的に小説や映画のタイトル自体に著作権は及ばない」とされています。
過去の映画と同じタイトルを新しい映画に付けたとして原則、著作権侵害にはあたらないようです。
先行タイトルが全国的に誰でも知っている(著名性がある)場合や、
映画鑑賞者の間では知られていて(周知性がある)、先行作品と誤認する
可能性がある場合には、「同じタイトルの新しい映画が不正競争防止法により、
差し止めや損害賠償の対象になる可能性もないとはいえません」とのことです。
楽曲も同名異曲というのも結構ありますが、基本的に曲名は著作権保護されないようです。
ただし、曲名自体が詩のように、単なる曲の名称を越えて、曲名単独で著作物となる場合には、著作権で保護されます。
Cittadino#
| BLOGTOP |